第3弾ではSTANDARDで働く魅力や、会社の文化、募集職種がテーマです。
独自に掲げる「付加価値主義」という考え方やその意味を中心にお話しを伺いました。
石井大智
株式会社STANDARD 代表取締役CEO
早稲田大学在学時より、製造業の効率化のための統計解析を学ぶ。東大生のメンバーとともに東大人工知能開発学生団体HAIT Labを設立し、学生AIエンジニア600人の集まるプラットフォームに育てる。AIエンジニアとしてDeep Learningによる医療解析の業務を複数社で経験し、現職。
最大の魅力は付加価値の追求にフォーカスできること
ーズバリ、STANDARDで働く最大の魅力は何か教えて下さい。
最大の魅力は付加価値の追求にフォーカスできることです。 私たちは経営の哲学に「付加価値主義」というものを掲げています。付加価値主義というのは、自分が社会に生み出した付加価値(= 社会に新たにもたらした豊かさ)を最大化させるというシンプルな考え方です。意外とここが追求できている会社って少ないんですよね。余計なしがらみがあったり、常識にとらわれて柔軟な発想ができなくなったりして。私たちは、そのような障壁が生まれないように工夫しながら日々の意思決定をしています。
ー付加価値主義を追求するのは難しいことではありませんか?
確かにそうですね。 ときには目先の売上や利益を捨ててでも顧客のためになること、あるいはグループ会社の成長を促すようなこともあります。このような意思決定ができるのは、付加価値主義が浸透していることに加え、外部の株主を加えないシンプルな意思決定機構をつくっていることが背景にあります。
ーどのような人材が付加価値主義で活躍できますか?
強烈な当事者意識を持った方ですね。 例えば、私もAIエンジニアになろうとしたときに最適な学習プログラムがなかったために辛い思いをして、その当事者意識をもとにSTANDARDのプロダクトをつくりました。このように、何かしらの課題について強烈な課題意識があると、あるべき理想が明確になったり、何としても解決したいというエネルギーが湧いたりします。
ー現在はどんな職種を募集していますか?
セールス、戦略コンサルタント、あるいはエンジニアなど攻めのポジションが多いですね。それぞれの職種で世間一般よりも高い付加価値を求められています。
例えば、セールスであればいわゆる無形商材の企画営業をすることになります。DXの理想を明確に持ち、顧客の悩みをつぶさに把握し、STANDARDのリソースを総動員してソリューションや活用計画を提案するような、いわば顧客のDXのオーガナイザーとも言える役割です。ECや代理店に代替されないような、本当に付加価値の高いセールスと言えるでしょう。
次に戦略コンサルタントですが、こちらは単に顧客のデジタル戦略を描くだけでなく、その戦略をSTANDARDの事業リソースを動員して実現していくところまでを担当します。「こうやったらいいと思いますよ」ではなく「私たちだったらこう実現できますが、いかがでしょう」というようにオーナーシップを持った提案ができます。
エンジニアの場合は、幅広いデジタル技術をひたすら手を動かしながら学び、実装し続ける学習に貪欲な人が活躍できるでしょう。セールスや戦略コンサルタントと一緒に、世の中にあるどんな技術をどう動員したら顧客の要望を叶えられるかを追求していきます。
ーグループ会社社長のポジションも募集していると伺いましたが?
そうですね。弊社の募集中で最も独特な職種です。 STANDARDは様々な業界のクライアント企業に新規事業を提案していますが、なかなか大企業が踏み出せないような事業も存在します。そのような領域には私たちで独自にスタートアップを立ち上げてしまいます。そして、そこの社長に就いていただける方を探しているというわけです。現場理解やセールススキル、あるいは採用のための求心力が必要な非常にレベルの高い職種です。
ー最後に候補者の方々へメッセージをお願いします。
過去に何かしらの変革をもたらそうとしたが実現できなかったなど、悔しさの原体験を持った方と働きたいですね。元々、欲しいけれど、今足りていないというものを作るためにできたコミュニティーです。初めはAIを勉強したいが、学べる環境が整っていなかったため東大HAITという学生団体を作りました。STANDARDは、日本で圧倒的に足りていないAI技術者を日本企業に供給するために設立しました。また、今一緒に働いているメンバーの多くもそのような想いを持っています。例えば、弊社商品統括部長が前職のコンサルで失敗を多く目の当たりしたり、マーケティング担当が前職の大企業でなかなか変えられないことがあったりなど、挫折を体験しています。そのような原動力になる体験をしている方と一緒に働きたいです。
(左から)COO安田、CTO鶴岡、CEO石井
3構成となった代表インタビューをご覧いただきありがとうございます!
お読みいただいた皆様のSTANDARDへの理解は深まりましたでしょうか?
それでは、ご応募お待ちしてます♪
ご応募はこちらから
【特別企画】DX推進に悩んでいる方向けに
記事を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございます。
350社以上のデジタル変革を支援させて頂いた中で、DX推進における成功パターンや失敗パターンなどのノウハウが貯まってきました。
この度は、DX推進に悩んでいる方向けに、オンラインMTG(ZoomやGoogle Hangout等)での相談会を、無料で実施致します。
- どのようにDXに取り組めばいいのか分からない
- 社内の協力がなかなか得られない
- PoCのプロジェクトが失敗してしまう
- DX推進に必要なスキルや人材が不足している
などの、DX推進に関わるお悩みにお答えします。
下記リンクより、申込と日程調整をして頂ければすぐに相談可能です。
お気軽にお申し込みください。